相馬市アムウェイハウスにて、25日日曜日50名程の親子等の方が
参加され、英語で楽しく過ごされました。
ALTの皆さん、参加された皆さん、この場借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
写真はfacebook NPO法人 相馬国際交流の会にて掲載しています。
相馬市アムウェイハウスにて、25日日曜日50名程の親子等の方が
参加され、英語で楽しく過ごされました。
ALTの皆さん、参加された皆さん、この場借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
写真はfacebook NPO法人 相馬国際交流の会にて掲載しています。
10月15日今回のテーマ、ハロウィーン
44名の大人と子供さんがALTの先生達とのコミニケーションを大いに
楽しみました。
大勢の方の参加があり、ありがとうございました。写真はfacebook(NPO法人 相馬国際交流の会)にて掲載します。
平成28年5月29日PM6:30より(生涯学習会館2F)平成28年度総会を開催しました。
平成27年度の活動報告と28年度の活動予定を審議し、了解されました。
平成28年度のわくわくフェスタを下記の要綱で開催します。
①日時・・・平成28年2月28日(日)午前10:00~午後2:00
②場所・・・相馬総合福祉センター
③内容・・・世界10ケ国の食事(屋台村)販売や文化の紹介
外国人とのふれあい・各団体の紹介等
相馬市では初めてのヤングアメリカンズを開催しました。
当日参加者も多数あり、85名の方がワークショップに参加されました。
幼稚園の年長さんから70代の方まで幅広い年齢層の方々の参加があり、
ヤングアメリカンズの人々との一体感あるワークショップでした。
ありがとうございました。
第二回目の韓国料理教室は定員をこえる申込があり
盛況の内に終わりました。
又の機会の参加をお願いします。
福島市の鄭先生を講師にお迎えして、韓国料理教室を開催しました。
定員を超える応募があり、うれしい悲鳴でした。
メニューはチャプチェ・海鮮チジミ・鱈チリ・海鮮ごはん等(計6種類)
教室の模様(写真)はfacabook(NPO法人・相馬国際交流の会)で見る
事が出来ます。
1月25日相馬生涯学習会館にて福島大学国際交流センター副所長のマクマイケル先生の
講演会タイトル(震災後のふくしまから発信する・・・カナダと日本で育った
福島を愛するカナダ人の経験から)の講演会を開催しました。
先生の生い立ちから、これから進んで行く方向等々の講演があり、とても有意義な内容でした。
又3月22日のわくわくフェスタ(世界屋台村)にもドイツ・ウズベキスタンの学生による
ブースも設置して案内をして頂けるとの話で、とても楽しみです。
そして6月と8月にアンバサダープログラムとしてホームスティ先の依頼があり、皆様のご協力を
お願いしたいと思います。
ここに活動の説明が入ります。
ここに活動の説明が入ります。
ここに活動の説明が入ります。